目次
プレスマンは、ノーコード・ローコード事業を展開するIT関連企業です。ノーコード開発の依頼者とノーコーダー(ノーコード人材)をつなぐマッチングプラットフォーム「NOCODO」を運営しており、同サービスを通じて、プロジェクトに必要な人材やチームを提供します。
「NOCODO」の強みは、ノーコード人材が登録する人材データベース。単なるマッチングではなく、ニーズに合う適切な即戦力人材&チームを確保できるのがメリットです。
プレスマンが運営するノーコード人材プラットフォーム「NOCODO」では、マッチング機能によるスピーディーなプロダクト制作と、IT人材不足の問題を同時に解決。「迅速にDX推進や内製化を進めたい」「エンジニアの採用が追いつかない」などの課題をクリアするのに、数多くのノーコーダーが登録する「NOCODO」の人材データベースが役立ちます。
早くネットショップを開きたいのに方法がわからない…。そんな悩みにこたえるべく、プレスマンは、EC事業全般のサポートを行う「Sketto」を提供しています。ECサイトの構築から、運用・改善・SNS運用・IT基盤/戦略の見直し・改善サポートまで包括支援が可能です。また、ノーコードECツールの活用により、スピード開店を実現します。
海外向けオンラインストアでの「NOCODO」のマッチング事例。ノーコードツール・shopifyその他のツールを使用して、登録商品数1,400以上の日本茶の販売を行うオンラインストアを構築しました。Klaviyo、Mobile App Builder 、G | translate、Printful: Print on Demand等、多くのツールが使用されています。
参照元:NOCODO(ノコド)HP(https://nocodo.net/case-study/case-study-5131/)
「Sketto」では、お酒・アパレル・化粧品など、さまざまな業界でノーコードECツールを使用したECサイトの開発事例があります。個別事例の詳細は同社に直接お問い合わせください。
参照元:NOCODO(ノコド)HP(https://www.pressman.ne.jp/service-product/sketto)
(前略)僕らは百貨店にネクタイを卸しているのですが、コロナ禍において百貨店の売上が全体的に落ち込んでおり、お客様の手元に届きにくくなった。
それがきっかけで、一刻も早くECを立ち上げる事に決めました。立ち上げるにあたり、ノウハウのない自分たちだけでやるのではなく、お手伝いしてくれるところと一緒にやりたいと思っていて、そのタイミングで一緒に仕事をしている外部アドバイザーからプレスマンさんを紹介され、お願いすることにしました。
全く知らない会社と組むのは不安だったのですが、信頼している方の紹介だったので安心して任せることができました。(後略)
参照元:プレスマン公式(https://www.pressman.ne.jp/archives/14321)
(前略)リリースまで、非常に厳しいスケジュールの中で、新しいシステムを使ったサイトデザイン・構築をプレスマン様に実施いただきました。
プロジェクト進行過程での仕様変更や、リリース後のベンダー側では修正できないバグや不具合の修正対応などもプレスマン様中心に実施いただけ、本当に助かりました。
当社と同じ目線で考え、行動いただけたことによりスムーズに運用に入ることができとても良かったです。(後略)
引用元:プレスマン公式(https://www.pressman.ne.jp/archives/14725)
ノーコードマッチングプラットフォーム「NOCODO」や、EC構築支援「Sketto」などを展開するプレスマンは、人材確保とシステム構築を同時に叶えられるパートナーです。登録ノーコーダーの中からプロジェクトに適した即戦力人材をアサインし、社内チームだけでは実現しづらいスピード感のある開発をサポートします。
ECサイトの短期立ち上げや社内ツールの早期導入を目指す企業には、最適な選択肢となるでしょう。
このように、ノーコード開発といっても会社ごとに支援体制や得意分野はさまざま。自社に合う依頼先を選ぶことが成果への近道です。
このサイトでは、「スピード重視で検証を進めたい」「社内業務を仕組み化したい」「会員制サイトを構築したい」など、目的に合わせて選べるノーコード受託開発会社3社をご紹介しています。
実際の制作実例も掲載していますので、自社の課題に近いケースがあるか、パートナー選びのヒントとしてご活用ください。
プレスマンは、東京都墨田区両国に本社を置くIT企業です。ノーコード人材プラットフォームサービス、WordPressを利用したシステム開発(WP10事業)、Webマーケティング・ECマーケティング(Sketto事業)、AWSの構築コンサルティング・運用など、さまざまなサービスやソリューションを提供しています。
ノンプログラミングでアプリやサービスが作れるIT業界の潮流と、数年後の未来を見据え、目下、ノーコード・ローコードへの探求を進めている会社です。
本社所在地 | 東京都墨田区両国2-16-5 |
---|---|
営業時間/定休日 | 公式HPに記載なし |
電話番号 | 03-4363-7957 |
公式サイトURL | https://www.pressman.ne.jp/ |
ノーコード開発の依頼先には得意とする領域や支援スタイルに違いがあります。
だからこそ自社の目的に合わせたパートナー選びが、成長や成果に直結する重要なポイントです。
ここでは「何を実現したいか」に着目し、それぞれ異なるニーズに応える受託開発会社3社を紹介します。
引用元:Citrus App公式サイト
(https://citrusapp.jp/)
最小限の機能を備えた試作品なら最短2週間で提供※1。短期間で効果検証し、PDCAを回したい企業に適した開発体制を備えています。
50件以上の開発支援※2で培った知見で、構築後に自社運用や自走に移行しやすい体制を整備。外注に頼らず継続的にプロダクトを磨いていけます。
引用元:セラピア公式サイト
(https://therapeer.co.jp/nocode)
Excel等で管理している情報を社内の状況に合わせてアプリ化し、非エンジニアでも扱えるプロダクトとマニュアルを提供しています。
東京消防庁や製造業、医療福祉などIT導入が難しい領域での実績がある点も強み。自治体や中小企業の現場主導型DXの丁寧な支援が特徴です。
引用元:QED公式サイト
(https://dx.qed-inc.co.jp/pakeji/portal)
業態ごとの会員に最適化したパッケージを複数展開。メディア系・フィットネス・教育など、目的に合わせたテンプレートの活用で、短期間かつコストを抑えた会員制サイト構築が可能です。
基本パッケージをベースに、独自要件に合わせた機能追加にも柔軟です。